寺中生のための情報サイト

基本的な試験対策勉強方法:2週間前から始めよう

基本的な試験対策勉強の仕方:2週間前から始めよう

 

【大前提】

学校の授業を聴きましょう。

まずは大前提です。

国語の文章の内容もわからずに、問題解いていてもしょうがないですよ。

 

そして学校のノート整理。毎日やるのが原則です。

授業が終わったら、まめにまとめましょう。

それだけで復習にもなりますし、先生の言っていたこともしっかり頭に入ります。

 

【2週間前】

2週間前から定期試験準備を始めます。

まずは学校の提出物の処理。

これを出さないと意欲関心態度にA°がつきません。

学校ワークを解答を見ずに練習すると、良い演習になります。

答え合わせはまめにしましょう。

やりっぱなしにならないように。

もちろんわからない問題は質問、復習。

そして試験直前にやる問題としてピックアップしときましょう。

 

【1週間前】

1週間前になりました。

技能系教科の勉強は進んでいますか?

内申点の比率は同じですよ。むしろそちらの方がとりやすいくらいです。

各教科の勉強を学校準拠のテキストでやりましょう。

この期間に英単語・英熟語・漢字・計算は毎日時間をとってやりましょう。

 

【試験前日】

試験前日になりました。

学校準拠のテスト形式プリントの処理をします。

本番の試験を受けているつもりで臨みましょう。

前を振り返ったりしない。もし見直さなければいけないなら

見直してから始めればいいです。途中で振り返らないことが大切です。

 

これが前日までに一通り出来ていれば試験で8割が見込めます。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アカデミックセンター